【体験談】デザイン力アップには雑誌作りがおすすめ【Photoshop】

 

副業という言葉がブームのように言われる時代になりました。

手に職をつけてプラスαでお金を稼ぎたい!という方が増えています。

 

そして、おすすめの副業としてブログやプログラミングと並び、「Webデザイン」がリストに上がるのもよく目にします。

「デザインには興味があるので取り組んでみようかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

とはいえデザインの勉強て何を始めたらいいのかわからない。

または書籍などでデザインの勉強をしているけれど、デザイン力が身についている実感が湧かない。

 

そんな悩みを抱えておられる方は多いなと感じています。

 

結論から話すと、Photoshopでのスキルやデザイン力を高めるためには雑誌作りがおすすめです。

 

雑誌にはデザインが詰まっている

雑誌て実はデザインに大事な要素がたくさん詰まっています。

デザイン力をアップさせるためにはデザイン書を買うのもいいですが、雑誌にもデザインを学べる要素は詰まっています。

 

Webデザインを学びたい!と思っている方も雑誌など紙のデザインから学べることは多いです。

 

まずはいつも自分が興味関心のある雑誌を買ってみたり、書店で直感的に「イケてる」と感じた雑誌を一冊買ってみてじっくりデザインの分析してみることをおすすめします。

 

雑誌を作ることでデザイン力を爆上げできる

雑誌なんてPhotoshopで作れるの?と感じられたかもですが、Photoshopだけで十分雑誌は作れます。

そして雑誌を1つ作るだけでデザインに必要なスキルを網羅的に学習することができます。

 

雑誌にはデザインに必要な要素が豊富である以外に、デザイン力を上げるために雑誌制作をすべき理由として

 

  • ゴールを決めて学習することがデザイン力アップの近道
  • 雑誌のデザインを研究するモチベーションになる
  • 友人を巻き込んで雑誌を作る

     

    上記の理由について解説していきます。

    ゴールを決めて学習することがデザイン力アップの近道

    何となくデザインの勉強や雑誌を眺めているだけではデザイン力は上がりません。

    デザインに限らず、どんな学習にも必ずゴールを設定することが大事です。

     

    受験勉強で必死に頑張れたのは大学合格というゴールが明確に設定できていたからですよね。

    大学の単位を取るために徹夜で勉強できたのも単位を取って大学を卒業するというゴールがあったからでしょう。

     

    デザインの勉強も同じです。

    ゴールを設定することがデザイン力を上げるための最も近道なのです。

     

    とはいえ受験勉強や大学の単位とは違い、デザインの勉強は誰かがゴールを設定してくれる訳ではありません。

     

    そのため、何か制作物を作る、ここでは「雑誌を作る」というアウトプットのゴールを設定することが大事です。

     

    ゴールさえ設定することができれば、あとはゴールに向かってインプットとアウトプットを同時並行していきます。

    雑誌のデザインを研究するモチベーションになる

    雑誌のデザイン研究とゴール設定がデザイン力を上げるために大事だということは理解できたのではないでしょうか。

     

    しかし、雑誌を眺めているだけではどうしてもモチベーションが上がりにくく、手を動かさないとスキルとして定着させることは厳しいです。

     

    そのため雑誌を見て研究したら、それを実際にデザインしてみることが必要です。

     

    雑誌を作りといっても何も参考にせずに始めると「ここはどうやってデザインするんだ?」と悩んでしまいます。

    そのため、最初は自分が好きな雑誌を選んでそれをデザインを真似るのがおすすめです。

     

    そうすると必然的に雑誌はどのようにデザインされているかを「見る目」が養われていきます。

    今まで気づかなかったような余白や色の使い方に気付くようになってきます。

     

    少しずつ気づきが増えてくると最初は真似たデザインに自分なりの工夫を加える余裕が生まれてきます。

     

    デザイン勉強のモチベーションを保つには「真似る」と「手を動かす」を必ずセットで行いましょう!

    友人を巻き込んで雑誌を作る

    あなたが雑誌を作りたい!デザイン力を上げたい!と思って行動する気持ちが芽生えたのなら1つアドバイスがあります。

     

    ぜひ友人を巻き込んで一緒に雑誌作りをしてください。

     

    友人を巻き込んで雑誌を作ることをおすすめする理由は

    • 友人とゴールを共有することで雑誌作りを完成させるモチベーションになる
    • デザインで学んだことを友人に教えることでアウトプットにつながる
    • 1人のアイデアより複数のアイデア

     

    では上記の理由について見ていきましょう。

    友人とゴールを共有することで雑誌作りを完成させるモチベーションになる

    先ほどの受験勉強や大学の単位の勉強の話に戻りますが、あなたが勉強を頑張ることができたのは一緒にゴールに向かって切磋琢磨していた友人の存在があったからではないでしょうか?

     

    勉強を教えあったり情報を共有したり悩みを相談し合ったりできた友人の存在は大きかったはずです。

     

    デザインの勉強はどうしても自分1人でないとできないと考えてしまいがちです。

    しかし、「雑誌を一緒に作ろう!」と誘ってみると結構興味を示してくれる人は多かったです。

     

    友人と雑誌を完成させるという目的を共有することで自分のデザイン学習のモチベーションになります。

     

    またみんなで完成を目指すわけですから、サボれない環境を作ってしまうという効果もあります。

    1人で勝手に作っていれば簡単に諦めることもできてしまうので、サボらずモチベーションを維持して雑誌が作れるようにしましょう。

    デザインで学んだことを友人に教えることでアウトプットにつながる

    おそらく雑誌を一緒に作ることになった友人もデザインした経験がない方がほとんどでしょう。

    僕は4人で雑誌を完成させたのですが、デザインの勉強をしていてPhotoshopを使っているのは僕だけでした。

     

    そのため必死でググったり、雑誌を見て研究してデザインを学びました。

     

    それを友人と集まった時にアウトプットするようにしていました。

    雑誌のデザインについて話し合っている時にデザインの法則やテイスト、雑誌の作り方を友人に教えるというアウトプットが自分のデザインへの理解に繋がります。

     

    人に説明することで、自分は何が理解不足なのか知ることもできます。

    1人のアイデアより複数のアイデア

    雑誌のデザインについて考える時は自分のアイデアだけでなく、ぜひ友人のアイデアを参考にしましょう。

    1冊の雑誌だけでも、どのデザインがイケてるか人それぞれ感じることや意見は違います。

     

    デザインは自分だけがかっこいいと思うものを作っても意味がありません。

     

    1人のアイデアよりも複数のアイデアを取り入れることで雑誌作りは深みが増します。デザインの勉強を楽しいと思えるようにもなります。

    最後に

    体験談としてPhotoshopのスキルやデザイン力アップには雑誌作りがおすすめということでその理由について紹介してきました。

     

    僕自身、雑誌作りを始めたのは銀行員時代でして、クリエイティブ業界とは真逆の業界で働いていました。

     

    特に大学や専門学校でデザインを学んだわけではありません。

    写真が趣味で多少写真の加工にPhotoshopを使っていた程度でした。

     

    そんな僕でも仕事終わりや休日にデザインの勉強をして、友人を巻き込んで雑誌を完成させることができました。

     

    雑誌作りを始めたおよそ1年前は作った雑誌をポートフォリオとしてWebデザイナーとして転職活動をすることになるとは想像もしていませんでした。

     

    実際、多くの企業の面接官の方から「専門学校の卒業制作で作る人はいても、趣味で雑誌まで作る人は見たことがない」と言っていただけました。

     

    そして制作した雑誌も含め評価いただき無事、未経験でWebデザイナーとして就職することができました。

     

    本当に1年で何が起こるのか分からないなと驚きましたし、あの時雑誌を作ろうと思って実際に行動していてよかったです。

     

    人生を変えるのは大胆な行動ではなく、小さな一歩がきっかけです。

    ここで紹介した通りにあなたも取り組めば、Photoshopスキルやデザイン力を上げ、雑誌を完成させることはできます。

     

    雑誌を買って研究してみる。

    友人に雑誌作りの話を持ちかけてみる。

    Photoshopを登録してみる。

     

    どんな小さな一歩でも、動き出せばその時点であなたは以前の自分を変えることができます。

    応援しています。

    コメント

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です